fbpx

MENU

Close

blog

ブログ


2023/09/11 |

10/29(日)家族のために作る料理教室〜親子クッキング〜概要

サムネイル

こんにちは!コーディスポーツみかコーチです🐭
2023年10月29日(日)、「家族のために作る料理教室」を開催します!

🟠「家族のために作る」に込められた想い

家で料理を作ってくれた方に「作ってくれてありがとう!」と言っていますか?献立を考える、買い出しに行く、作る、片付けるなど当たり前の様に行われているかもしれません。

私たちは「食べる」ことをしなければ生きていけません。

そんな当たり前でこれからも生きていくために続いていく「食事」。子どもたちが自立して暮らしていくためには必要不可欠であります。買い物も、献立を考えるのも、調理するのも、片付けるのも、大変だけど、「自分で作ったら美味しい!」「作ってくれてありがとうね!」と言われたらとても嬉しい。当たり前の中にたくさんの嬉しい言葉や嬉しい気持ちを持って過ごしていってほしい。

「家族のために作る」をコンセプトとした料理教室で、お子さんと一緒に当たり前のありがたさと大変さと嬉しい気持ちを改めて体験してみませんか?

□「買い物での気づき」について一緒に考える
「調理のポイント」について親子で考える
「家族のために作る」大変さや嬉しさを実感
「気持ちを伝え合う」「作ってくれてありがとう!」「美味しかったよ」と素直に言える

🟠開催概要

名称 家族のために作る料理教室
〜親子クッキング〜
開催日程 2023年10月29日(日)
時間 受付開始▶︎9:40
開始時刻▶︎10:00
解散▶︎13:00(予定)
注)・3階料理講習室に直接お越しください。
※1:ご家族を1名ご招待します。その方は11:15頃お越しください(下記参照)
活動場所
活動内容 ①【考えよう】買い物どうだった?
②【調理】簡単絶品豚丼・きゅうりとキャベツの昆布和え
③【おもてなし】家族に食べてもらおう!
④【振り返り】誰かのために作ること
雨天時 屋内開催なので関係なく決行しますが、もし、長靴でいらっしゃる場合は、調理時に動きにくいことが考えられます。普段履き慣れている外履を持参してください。
参加費 親子1組で3,600 円(税込)【参加費2,000円+保険料1,600円(1人800円)】
上記にシステム使用料220円プラスされます。
*包丁や火を扱うので保険に加入します。ご承知おき下さい。
対象・定員 小学1年生〜小学6年生 の親子6組(計12名)
服装・身だしなみ ①爪は短く ②長い髪の毛は結ぶ ③上着は袖が作業の邪魔にならないものを
持ち物 ①水筒
②汗拭き用のタオル
③エプロン
④三角巾またはバンダナ
⑤筆記用具
⑥材料(お肉は保冷バック等に入れてお持ちください)
米2合
豚こま肉600~700g
玉ねぎ1個
きゅうり1本
キャベツ1/4玉
塩昆布1袋
*食材は購入して持ってきてもらいます(調味料、ふきんなどはこちらで準備いたします)

※1:「家族を1名招待する」とは?

そこにいない家族をおもてなししたいと考えました!

もし可能な方は、調理に参加する親御さんとは別に家族を1名招待できます。
(難しい場合は招待なしでも構いません。)
調理室の収容人数の関係で招待は1名とさせて下さい。

招待された方は、11:15分ごろに直接3階の料理講習室へお越しください。
入り口付近に置いてあるアルコール消毒をしてから中へお入りください。
椅子がありますのでそちらでお待ちください。
試食後は、片付け、振り返りの時間となっております。そのまま最後まで参加されても構いませんし、帰宅されても構いません。

いつも料理を作ってくれる家族を招待するのでもいいですし、兄弟、姉妹でも可能です。
この招待に関して聞きたいことがあれば、コーディスポーツみかコーチ公式LINEまでお問い合わせください。

 

🟠担当講師:コーディスポーツ寺尾美佳

資格:管理栄養士、公認スポーツ栄養士
高校生の時に食事指導やメンタルトレーニングを受け、練習以外の食事、休養や精神面の強化も大切だと実感する。大学卒業後は、2年間給食管理に携わる。スポーツ栄養をもっと学びたい思いから和洋女子大学大学院に入学。卒業後、(株)エームサービスに入社し、味の素ナショナルトレーニングセンター内の食堂で約3年間勤務。結婚・出産を機に退社。衛生管理、メニュー作成、食事提供、栄養指導、栄養サポートなどの様々な経験を活かし、「相手に気付きを与え、自ら考えて行動に移せる」そんなセミナーを対象者に合わせて展開し、一人ひとりに合った食事相談に応じていきたいと考えている。
3男児の母として、毎日が育児の修行中。
YouTube「何気ない食生活チャンネル」では、簡単で子どもたちがよく食べる料理を紹介している。

自己紹介&栄養最新情報 blogはこちら!

 

🟠申込方法(2023年9月11日21:00より開始)

1.コーディスポーツみかコーチ公式LINEの「イベント情報」をタップ
こちらをタップ▶︎【コーディスポーツみかコーチ公式LINE】にご登録いただき、メニューのイベント情報をタップしてください。

2.イベント情報の「🤝お申し込みはこちら」をタップ
「お申し込みはこちら」をタップしてください。

3.申込フォームからお申し込み!
お申し込みフォームに飛びます。フォームから必要事項をご記入いただき、お申し込みください。

 

🟠キャンセルポリシー

家族のために作る料理教室では、下記の通りキャンセルポリシーを定めます。

開催日からみて キャンセル料
〜21日前の連絡 キャンセル料不要
20〜8日前の連絡 20%徴収
7〜2日前の連絡 30%徴収
前日0:00〜23:59の連絡 40%徴収
当日の集合時間より前の連絡 50%徴収
無連絡、集合時間よりも後の連絡 100%徴収

なお、ご連絡はすべてコーディスポーツみかコーチ公式LINEアカウントからとさせていただきます。
コーディスポーツみかコーチ公式LINEアカウントにご連絡いただいた時間を、連絡時間とさせていただきます。

何か不明な点があれば、コーディスポーツみかコーチ公式LINEアカウントまでご連絡いただけると幸いです。

2023/09/05 |

【2025/3/1更新】自己紹介&栄養最新情報

サムネイル

こんにちは、愉しいを創るコーディスポーツみかコーチです!

このblogは私の自己紹介と活動内容の最新情報を随時更新していきます。「絶対に怒られない栄養相談部屋」の概要も是非、チェックしてくださいね☆

 

1.栄養最新情報

①6月29日(日)料理だけじゃない料理教室開催決定!

詳細は追ってご連絡します!

②栄養情報改装中

決まり次第、こちらにご報告いたします😊

③栄養blog更新

過去のものも見てみてくださいね!

④Instagramチェックしてね!

2.略歴

■管理栄養士・公認スポーツ栄養士
■旦那と3兄弟(小3・小1・年少)の5人暮らし
■中学〜短大までの8年間バドミントンざんまい🍣
■20歳で大学3年生に編入学(関東出没🐻)
■大学卒業後、社会人2年▷大学院生2年▷社会人3年▷結婚・出産
■株式会社コーディスポーツ所属

バドミントン生活が長かったのですが、そのおかげで「食」の大切さを実感して、食の専門家を目指しました!作ることより「食べる専門」みたいなところがあった私ですが、仕事での調理経験や3人の男の子のかあさんとして奮闘している中で【簡単に美味しく作るには?】を考えるようになりました!だから特別にすごい料理を作れるわけではなく、私が作る料理は普通の家庭料理です!

 

3.私の「4つの要素」

私を知ってもらう上で、私を構成している4つの要素をご紹介します!

 

3-①.家族

旦那と子どもたちに毎日育てられています。感謝しかありません。つい感情的になって怒ったり…怒ったり…。家族はどんな自分も受け入れてくれる存在です。私はもっと器の大きい、どしっと構えられるかあさんになりたいです。家族が与えてくれる影響は、はかり知れません。

 

3-②.バドミントン

やりきったものは?と聞かれたら迷わず「バドミントンです」と答えられます。特に高校の3年間で、「努力しても叶わないこともある」、「勝つことはそう簡単ではない」という挫折もたっぷり味わいました。高校生のメンタルでは、なかなか厳しく辛いものがありました。でも「最後まで続けられたから見えたもの、感じ取れたもの」だと思っており、私の財産となっています。本当に貴重な体験でした。そんな中「食の大切さ」を身をもって体験できたことも大きかったです。のちにスポーツ栄養士をめざすきっかけとなります。

 

3-③.ゆるさ

どんな時も【ゆるさ】を忘れたくない、ゆるさを探しているアラフォーは私のことです(笑)。【ゆるさ】の定義、共通理解が難しいところなのですが、最近感じていることは、「目の前の出会う人や物事をそのまま捉えられる心の余裕、受け入れられるスペース」なのかな?とも感じています。過去にこだわりすぎず、未来を心配しすぎず、今を愉しむ。それは人との会話、好きな風景・時間・アニメ・映画などでもチャージされます。「あっ!これゆるいなぁ~」と感じた時に生まれる心の余裕。誰かのために役に立ちたい!頑張りたいことがある!そんな時にも自分が【ゆるさ】を持っていると周りの人にもやさしく【ゆるく、まるっ】となれるような気がします。わたしの中でゆるさはとても大切なのです。

 

3-④.食

食べることが好きです。食べている人を見るのも好きです。料理は得意ではないですが、食べてもらえる喜びを味わい愉しめるようになりました!「食べる」ことは生きていくうえで欠かせないものです。私にとって、【コミュニケーションの手段と言っても過言ではありません】。食からも人生を愉しめる手伝いをしたいと考えています。自分も食を愉しんでいきたいです。

 

4.これまでの仕事内容・実績

これまでどんな仕事をしてきたのかを知っていただけると嬉しいです!

 

4-1.はじめての社会人2年間

社員食堂、社員寮のメニュー作成、銀行員への弁当のメニュー作成、スポーツ選手寮のメニュー作成、調理、厨房への衛生管理指導などをやっていました。他の部署の新入社員と一緒に社会人の基礎もたくさん勉強しました。電話応対、メールの書き方、発送業務などあらゆることを教えていただきました。仕事内容は違えど、一緒に入社した同期とは今も仲良しです!

 

4-2.大学院

管理栄養士としてスポーツ栄養をもっと深く追求していきたい、学びたい気持ちから会社を辞めて再び学生になりました。研究テーマは「子どもと運動」。修士論文は「スポーツを実践している小学生を対象とした食生活に関する研究」。学べることが本当に嬉しくて、とても充実した毎日でした。朝から晩まで、家より研究室にいる方が長かったです(笑)。先生との出会いも大きな転機になったと思います。

◯修士論文の紀要はこちら(別サイトへ移動します)

 

4-3.クリニックでの栄養指導(大学院在学中)

クリニックで週1回、2年間働きました。患者さんは糖尿病、高血圧、メタボリックシンドロームの方が多かったです。1人30分という時間でいかに患者さんから話しをきいて、どうしていくことがよいか、どういったことから始められるかを一緒に考えて伝えるのが難しかったです。一方的な押し付けでは伝わらないなぁと実感し、まずは患者さんの話しを聴くこと、寄り添うことを大切にしました。【初心忘るべからず】この2年間を常に心にとめておきたいです。

 

4-4.再び社会人3年間

大学院での出会いがきっかけで委託会社に就職しました。勤務先は、味の素ナショナルトレーニングセンター内の食堂で、食事提供に携わりました。対象者は、主に小学生~大学生。代表選手や代表選抜合宿に参加している選手です。競技も多種多様で、小学生でも勝つことへのこだわりを感じました。成長期で男女ともに身体が変わる時期の選手も多く、食事提供しながら様々な話しを聴きました。食事に関するアドバイスはできたのですが、私の方が選手・監督・スタッフに教えてもらったことの方が多かったです。この期間で、公認スポーツ栄養士の資格も取得しました。

◯公認スポーツ栄養士の概要はこちら(別サイトへ移動します)

 

 

4-5.栄養指導・セミナー実績、その他

・クリニック通院患者の個別栄養指導(生活習慣病、糖尿病、高血圧など)
・社会人男子デフサッカー選手の個別指導・栄養セミナー(1年間)
・社会人女子競歩選手の個別指導・栄養セミナー(半年間)
・大学生男子フットサル選手の個別栄養指導(単発)
・委託給食会社での集団栄養セミナー(競技:バドミントン、ハンドボール、ラグビー審判など)
・デフ卓球集団栄養セミナー
・ジュニアフットサル集団栄養セミナー
・高校生女子ハンドボール集団栄養セミナー
・体育専門学校予備校での栄養セミナー
・江戸川区臨海球技場HP、スポーツ栄養コラム連載(2017年〜)

※小学生クラブチーム、中・高校生部活動、大学生・社会人チームの集団栄養セミナー、個別栄養セミナー、個別栄養指導も承ってます。料金などの詳細はご相談ください。

 

5.【絶対に怒られない栄養相談部屋】詳細

ひとりひとりの生活スタイルや環境が違うので、同じアドバイスになることはありません。
現状を変えたい方、なんとなく調子が良い理由を改めて確認したい方、家族の体調不良をきっかけに食事を見直したいと思っている方、子どもの食事が気になる方、自身の食生活を見直したい方・・・。
まずは現状を話してみませんか?お待ちしております!


詳細ブログはこちら▶︎▶︎▶︎「絶対に怒られない栄養相談部屋OPEN!!」

 

 

6.ゆるTubeにも遊びに来てね🤗

YouTubeではなく、【ゆるTube】(笑)
子どもたちがバクバク食べてくれる、簡単レシピを紹介しています!

上記の回は、私の1週間の食事を紹介させていただきました!意図としては、栄養相談する人が【心身の健康】を大切にしていると言うことが伝わればと思ったのですが。あまりにもの映えなさに自分が一番びっくりしています(笑)ちなみに体重はこの頃より増量傾向です💦今年中には今より絞りたいです🙇‍♀️テヘッ。

🟠各SNSで情報発信中

各種SNSで情報発信中!


YouTubeもとい!ゆるTube

子どもたちがよく食べる簡単レシピを紹介しています!ゆるっと・・・・。

 

 

 

🟠最後に・・・

最後の最後までお読みになってくださった方、本当にありがとうございました!
生きていれば大変なことや「えっ!?何で!!!!!」と思うことがたくさんあると思います。私も3兄弟のかあさんである前に1人のヒトです。イライラすることもあれば、「ギャァ!」と怒ることもあります。そんな目まぐるしい毎日の中でもちょっと気持ちをゆるめて、「ほっ」っと一息つく時間が読んでくれた方にも訪れますように。
お茶と団子を置いていきます✨

【🍵🍡】どうぞ🤗

 

【開催情報】子どもみらい塾|子どもの“未来を創る”愉しい月イチイベント

サムネイル

愉しいを創るコーディスポーツです!本記事は「子どもみらい塾」のお知らせです。

友達に積極的にいけるようになりました!
恥ずかしかったけど友達が増えてきたのが愉しかった!
自信がついて不安がなくなり挑戦できるようになりました!

「どんどん挑戦してほしいけど、引っ込み思案で……」
こんなお子様がいらっしゃるお父様・お母様必見!

ぜひ子どもみらい塾にお越しください!

■ 子どもみらい塾とは?

「子どもみらい塾」とは、月に1回開催される「子どもの豊かな体験」を創るイベントです。

✅毎月1回開催
✅主に土曜日開催
✅主に年長〜小学生が対象
✅主に江戸川区と周辺で開催


今後の開催のお知らせがほしい方はこちらから👇

*登録は無料、解除もいつでもできますので、お気軽にご登録ください。
*コーディスポーツLINE公式アカウントでは不定期でお役立ちコラムも配信中です♪

■ 夢を持つ子どもが減っている

全国学力・学習状況調査の結果によると、「将来の夢や目標を持っている」という子の割合は減っています。
2018年には68.7%でしたが、2022年度では60.4%まで下がっています。

引用 >> 文部科学省 全国学力・学習状況調査等

原因として、コロナ禍をはじめとした子どもたちの「体験活動の縮小」が挙げられます。また、スマホなどで動画や画像を見て、「体験している気になっている」ことも挙げられます。

 

今こそ、子どもたちの体験を止めてはいけません。そこで子どもみらい塾は、子どもたちの多様な体験を提供します。子どもみらい塾の目的は次のとおりです。

変化の激しい現代社会をより愉しく生きるために、「愉しいを創る力」を学ぶ場を創造する。

コーディスポーツは今まで「愉しいを創る」という考え方を、スポーツで実践してきました。しかし、「愉しいを創る」という考え方は、スポーツ以外でも応用できます。

「愉しいを創る」という考え方は、すべてのことに応用できるのです。
主に江戸川区で、スポーツ事業を10年以上実施し、関わった皆様から教えていただいた「愉しいを創る」という考え方。これからコーディスポーツは、「愉しいを創る伝道師」となり、今を生きる子どもたちにとって、今必要な体験の場を創っていきます。

■ 子どもみらい塾の目的3つ

子どもみらい塾では、次の3つを主な目的とします。

①愉しむ

どんなことでも愉しむ姿勢を大切にします。

子どもみらい塾では、毎月特定のテーマを掲げ、活動していきます。野外体験、実験、料理、書道、即興劇などなど、月ごとに様々な体験を行います。
やったことのない活動は、なかなかチャレンジしにくいものですが、コーディスポーツは「愉しいを創る」を理念に掲げています。
子どもみらい塾では、経験のある・なしに関わらず、「どうすればより愉しめるか」を子どもたちと一緒に考えることを大切にします。


②体験する

五感で体験することを大切にします。

現代は、スマホで調べれば、多くの情報を入手できます。でもそれは、実体験を通さないものです。子どもたちが自分の目で見て、耳で聞いて、匂いを嗅いで、時には肌で触れて体験すること。五感で感じることで、子どもたちの身になり、心に残ります。
子どもみらい塾は、五感での体験を大切にします。


③交流する

知らない人との交流を大切にします。

家族や友達など、知っている人とだけ関わることは、とても楽で心も安心します。しかし、子どもたちが社会に出れば、知らない人とコミュニケーションをとらなければなりません。
子どもみらい塾では、基本的に班行動を行います。その班には、知らない友達がほとんどでしょう。でもそういった人と一緒に活動することで、「知らない人と仲良くなる方法」を知ることができます。

子どもみらい塾は、知らない人との交流を大切にします。

■ 参加者・保護者の声

■ 2024年度保険料

2024年度▶︎1年度で1回のお支払い(全員加入必須)

1回お支払いを終えれば、子どもみらい塾における保険料は1年間かかりません。

■1月 巨大書き初め教室 開催概要

名称 子どもみらい塾
巨大書き初め
開催日程 2025年1月19日(日)
時間 集合時間▶︎9:45
解散時間▶︎12:45
集合/解散場所 江戸川区 船堀コミュニティ会館
Googleマップはこちら
活動内容 巨大書き初め
ほか
雨天時 雨天決行
*屋内施設なので雨天決行
参加費 5,840円/名
+システム使用料220円/名
+年度保険料1,100円/名【保険加入】*保険料は年度で1回のお支払いとなります
きょうだい
割引制度
きょうだい料金:5,400円/名(ひと家族2名以上参加される方はこちら)
+システム使用料220円/名
+年度保険料1,100円/名【保険加入】*保険料は年度で1回のお支払いとなります
早割 5,400円/名
きょうだい割引 5,000/名

+システム使用料220円/名
+年度保険料1,100円/名【保険加入】*保険料は年度で1回のお支払いとなります
対象・定員・ 年長-小学6年生 25名
最少催行人数 7名
引率スタッフ スタッフ2-3名(予定、参加人数により増減があります)
持ち物 1、タオル
2、水筒
3、雑巾(5枚)
4、着替え
5、習字セット(持っている人は)
6、新聞紙1日分
お申し込み お申し込み開始:11/15(金)12:00〜
*コーディスポーツ公式LINEアカウントから、申し込んだ旨のメッセージを送ってください。
早割期間 12/19(木)23:59まで

「正しい」よりも「愉しい」書道教室

「書道」や「書き初め」と聴くと、ついつい「正しく書かなければいけない」という気持ちのなってしまします。
もちろん正しく書くことや、キレイに書くことは悪いことではありません。ですが、慣れない人が正しく書いたり、キレイに書くことは、なかなか難しいです。

コーディスポーツの書道教室は、「正しく書くこと」よりも「愉しく書くこと」を大切にしています。

「字に気持ちが乗る」

「習字教室」ではなく「書道教室」と名前をつけているのは理由があります。講師は小原諒人(おばらあきと)コーチ。書道2段の実力の持ち主で、実際に毛筆を教えることもできます。諒人コーチはコーディスポーツのOBです。小学生の時に青空スポーツ科学塾に通っていました。

諒人コーチは「書道は、字に気持ちが乗る」と話してくれました。たとえば、わくわくしている人が字を書くと、「わくわく感」が字に乗って、わくわくした字になるそうです。

毛筆だとわかりやすいし、さらに今回実施する「筆モップ」という巨大な毛筆だと、さらに気持ちが字に乗りやすいといいます。

書くのは「字」だけじゃない!

書くのは字だけではありません。前回は「字」からイメージできるものを書きました。空には雲が浮かんでいる。太陽もあるし、鳥や虫も飛んでいる。そんな姿をイメージして書いてくれました。また、仲間と協力して、「お正月」から連想される絵を描きました。

「書道」と聴くと、堅苦しくなりがちですが、コーディスポーツの書道教室はそうではありません。「正しい」よりも「愉しい」書道教室です。ぜひご参加ください!

(愉し過ぎて足の裏も書いちゃった子もいました。もちろんこれでOKです!愉しみましょう!)

■ 今後の予定

今後は下記の通りを予定しています。

年月 テーマ 内容 情報公開(予定) 申込開始(予定)
Coming soon!! Coming soon!! Coming soon!!
Coming soon!! Coming soon!!

■ 引率スタッフ

コーディスポーツ全体として、総指導人数約7,000名を超えます(幼稚園・保育園でも指導しています)。1回限りなど、短い時間での指導も含めると、倍以上になります。これからも少人数制の教室という強みを生かして子どもたちと向き合い、一緒に成長していきたいと思っております。

株式会社コーディスポーツ 主任指導員 大塚修平
2011年順天堂大学卒。大学在学中から幼児、小学生の運動指導に携わる。3年間で3校の公立中学校・小学校に勤務したのち、2014年コーディスポーツ入社。2023年現在、毎週200-300人の子どもたちに運動を教えている。吃音症のコーチとして、「社会には色々な人がいていい」ということを子どもたちに伝えている。
所持資格:小学校教員免許、中学校・高等学校保健体育科教員免許、初級障害者スポーツ指導員

■ 注意事項【保険、交通費、撮影など】

交通費
本イベントは参加費に加えて交通費をご負担いただきます。子どもたちの体験のため、現金ではなくSuicaやPASMOなどの交通系ICカードにチャージをしてご持参ください。
*開催日ごとの交通費は、開催日の開催概要をご覧ください。
❷撮影
当日写真や動画を撮影し、HPやSNSで公開いたします。ご理解の上ご参加ください。
❸遅刻・早退等
遅刻・早退のないようご協力ください。すべての行程にご参加いただき、初めて「愉しいを創る」活動となります。ご協力のほどお願いいたします。
❹公式LINEアカウントへのメッセージ送付
お申し込み後、コーディスポーツ公式LINEアカウントからメッセージ送付にご協力をお願いします。雨天中止などのご連絡はすべて公式LINEアカウントから行います。
❺お支払い方法
お支払い用のウェブサイトから、クレジットカード払いとなります。諸事情によりクレジットカードでのお支払いが不可な方は別のお支払い方法もご案内できますが、万が一キャンセルや中止となった場合に返金までお時間がかかります。また、銀行振込でのご返金となりますが、振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます。

■ よくある質問【服装?雨天時?昼食?】

よくある質問はこちらです。


その①服装はどうすればいいですか?

活動日や活動内容により異なります。参加希望日の活動内容に照らし合わせてご参加ください。


その②雨天時は中止ですか?

屋内プログラムの場合は、雨天時も開催します。台風などの荒天の場合は、前日21時までに判断し、ご連絡いたします。


その③保護者の参加は可能ですか?

子どものみの参加となります。集合・解散場所までの送迎のほどよろしくお願いいたします。


その④【昼食が必要な日】昼食はどのようなもの?

遠足のお弁当をイメージしていただけましたら問題ありません。リュックサックを背負って移動する時間が長いので、軽い容器でお持ちいただけたらと思います。


その④もともとの友達を同じ班にしていただけますか?

子どもみらい塾では、新しい人間関係を作り、子どもたちの可能性を広めていくことも目的の1つとしております。人見知りの方、初参加の方が愉しめるように配慮はいたしますが、あえて別の班にすることもございます。班編成は弊社に一任ください。ご不安な方はご相談ください。

■子どもみらい塾【申込方法】

【子どもみらい塾】にご参加を希望の方は、下記の流れでお申し込みください。


ステップ1:コーディスポーツ公式LINEの「イベント情報」をタップ

コーディスポーツ公式LINEにご登録いただき、メニューのイベント情報をタップしてください。

 


ステップ2:子どもみらい塾「お申し込みはこちら」をタップ

子どもみらい塾の「お申し込みはこちら」をタップしてください。


ステップ3:申込フォームからお申し込み!

お申し込みフォームに飛びます。フォームから必要事項をご記入いただき、お申し込みください。


ステップ4:コーディスポーツ公式LINEアカウントからメッセージ送付!

コーディスポーツ公式LINEアカウントから

① ○○月○○日子どもみらい塾申し込み
② お子様のお名前

を添えて、メッセージを送ってください。

公式LINEアカウントはそのシステム上、管理者側ではどなたが登録されたかわからない仕組みなっております。雨天中止などの急を要する連絡は、すべてLINE上で行なっております。そのため、どなたが登録されたか特定できないと、雨天中止などのご連絡ができません。
恐れ入りますが、コーディスポーツの公式LINEアカウントから、「お子様の名前を入れて」メッセージを送付くださいますよう、よろしくお願いいたします。
なお、公式LINEアカウントはグループLINEとは異なり、メッセージを送付しても登録者全員に通知されることはありませんので、ご安心ください。

★コーディスポーツ公式LINEアカウントはこちら★
https://lin.ee/oKmlvPc

■キャンセルポリシー

子どもみらい塾では、下記の通りキャンセルポリシーを定めます。

開催日からみて キャンセル料
〜21日前の連絡 キャンセル料不要
20〜8日前の連絡 20%徴収
7〜2日前の連絡 30%徴収
前日0:00〜23:59の連絡 40%徴収
当日の集合時間より前の連絡 50%徴収
無連絡、集合時間よりも後の連絡 100%徴収

なお、ご連絡はすべて公式LINEアカウントからとさせていただきます。
公式LINEアカウントにご連絡いただいた時間を、連絡時間とさせていただきます。

■過去の開催実績

開催日 テーマ 活動報告(インスタグラム)
2024.5.12 デイキャンプ(火おこし、野外炊飯、プラネタリウム) こちらをクリック・タップ
2024.4.28 和船櫓漕ぎ体験 こちらをクリック・タップ
2024.3.3 高尾山登山 こちらをクリック・タップ
2024.2.3 バレンタインお菓子作り こちらをクリック・タップ
2024.1.20 巨大書き初め こちらをクリック・タップ
2023.12.9 ユーチューバーになろう! こちらをクリック・タップ
2023.11.19 デイキャンプ(火おこし体験・ありのみコース) こちらをクリック・タップ
2023.10.21 新しい公園遊び、動物観察 こちらをクリック・タップ
2023.9.9 科学実験教室 こちらをクリック・タップ
2023.8.5 自由研究、大学生と遊ぼう こちらをクリック・タップ
2023.7.1 スカッシュ体験、トップアスリートに学ぶ こちらをクリック・タップ
2023.6.10 料理教室 こちらをクリック・タップ
2023.5.13 カヌー体験 こちらをクリック・タップ
2023.4.8 科学技術館 こちらをクリック・タップ
2023.3.11 防災 こちらをクリック・タップ

■SNSで情報発信中

YouTube

 

 

 

 


Facebook


Instagram

■書籍情報はこちら

ご購入はこちら⬇️

■会社情報

【会社名】株式会社コーディスポーツ
【代表者】寺尾 大地
【事業内容】幼児・児童体育、各種体操教室、イベント企画・運営、指導者研修、栄養指導
【営業時間】平日9時~19時、土曜日9時~13時(日曜・祝日休み)

2023/05/16 |

【豊洲・東雲のスポーツ教室】青空マルチスポーツ教室【無料体験アリ】

サムネイル

東京都江東区豊洲・東雲周辺エリアで、子どもの習い事としてスポーツ・体操教室をお探しのお母さんお父さん方へ。

こんにちは、愉しいを創るコーディスポーツです。

本記事では、豊洲公園で開催している「青空マルチスポーツ教室」の取り組みを紹介させていただきます。

下記のような思いで、お子様の習い事をお探しの方の参考になれば幸いです。

・子どもにスポーツ(運動・体操)系の習い事をさせたい
・どんな種目にしようか迷っている

ご入会前に、1度無料体験に参加いただけますので、どうぞお気軽にお問い合わせください!

■【豊洲・東雲の子ども向けスポーツ教室】青空マルチスポーツ教室とは?

青空マルチスポーツ教室は、東京都江東区立豊洲公園主催が主催し、コーディスポーツが運営を担当している、多種目スポーツ教室です。

教室の名のとおり屋外で開催しており、さまざまなスポーツを通して子どもたちの運動神経を高め、すべての運動の基礎となるチカラを伸ばします。

また、一人ひとりにしっかりと目が行き届くように「少人数制クラス」で運営しております。

■レッスン:基本的にコーチの1名体制
■対象:年長(幼稚園・保育園)~小学6年生
■定員(各クラス):15名程度
※クラスの詳細は後述いたします。

【活動場所】豊洲ぐるり公園 芝生広場

〒135-0061 東京都江東区豊洲2丁目3−6
>>詳細のアクセス情報はこちらよりどうぞ
>>Googleマップはこちら

次項からは、当スクールの特徴について紹介させていただきます。

■豊洲・東雲のスポーツ教室では珍しい”多様なスポーツ経験可能”

青空スポーツ科学塾の特徴は下記のとおりです。

①多種目の運動を取り入れ基礎と動作を愉しく鍛える
②コーディネーショントレーニング【運動神経を鍛える】
③活動後のふり返りを通して「考える習慣」の定着

当スクールの特徴

数ヶ月に1度のペースで取り組むスポーツを変えています。

・走る
・跳ぶ
・蹴る
・打つ
・投げる

など、いろいろな動きを多様なスポーツを通じて経験することで運動神経を刺激し、運動が苦手な子でも愉しみながら成長できる環境をご用意しております。

年間を通して複数のスポーツを体験

活動予定種目は下記の通りです。

①かけっこ
②ドッチビー
③短縄・長縄
④キックベース
⑤アルティメット
⑥スポーツ鬼ごっこ
⑦フラッグフットボール

などなど、新しいスポーツも積極的に取り入れています!!

「運動が苦手な子ども」でも大丈夫!

上記のようにさまざまなスポーツを取り入れ、子どもたちが「運動って愉しい!」と思えるようなプログラムをご提供。

ということで、青空マルチスポーツ教室は「1つの競技」に特化したスポーツ教室ではございません。

脳科学を活かした「コーディネーショントレーニング」で運動神経を高めつつ、運動の愉しさを感じ、子どもたちが達成感や自信を得ることを大きな目的としています。

【多種目を取り入れているワケ】

幼児・小学生年代はまだ身体が未熟であるため、さまざまな動作を経験し、バランスよく運動の素地をつくっておくことが大切です。

そうすることで、子どもたちが「サッカーやりたい」「野球やりたい」「バスケやりたい」「ダンスやりたい」など何か専門的にスポーツを始めたいとなった時に、スムーズに新たなスポーツを始められるようになります。

このような理由から、当教室ではバラエティ豊富なスポーツを取り入れています。

■青空マルチスポーツ教室の詳細情報【開催日時&料金】

下記のとおりです。

青空マルチスポーツ教室:開校日【水・金曜日】

クラス名 対象 曜日 活動時間
プレクラス 年長ー小学2年生程度 水曜日 15:00~15:50【50分】
ゴールデンクラス 小学生3〜6年生 水曜日 16:10~17:10【60分】
プレクラス 年長ー小学2年生程度 金曜 15:00~15:50【50分】
ゴールデンクラス 小学3〜6年生 金曜 16:10~17:10【60分】

※対象はあくまで目安です。ご都合の良い曜日・クラスで体験してください

料金について

①入会金 5,500円
②年会費 4,400円
③月謝  6,930円【きょうだい割引あり】
④システム使用料 110円
(※初年度は①・②共に、次年度更新の際は②のみ)

【連絡先】

お問い合わせは、コーディスポーツ公式ラインからお願いします!
コーディスポーツ公式ラインはこちら → https://lin.ee/EFpHLM6

■コーディスポーツの実績と口コミ

これまでコーディスポーツでは、総指導人数約9,000名以上。(定期指導、幼稚園・保育園でも指導しています。)

少人数制スポーツ教室という強みを生かし、これからも一人でも多くの子どもたちと愉しく一緒に成長していきたいです♪

卒業生の声


>>参考:その他の体験談もこちらからご覧いただけます。【コーディスポーツホームページ】

■よくある質問

よくある質問は以下のとおりです。

・その①入会前に無料体験はできますか?
・その②雨天時は中止ですか?
・その③送り迎えは必要ですか?
・その④駐車場はありますか?


その①入会前に見学や体験はできますか?

はい。入会前に一度無料体験していただけます。お気軽にお問い合わせください。


その②雨天時は中止ですか?

雨天時は活動中止となります。年間5日程度、予備日を設けております。


その③送り迎えは必要ですか?

幼児クラス:送り迎えは必須です。
小学生クラス:必須ではございません。各ご家庭でご判断いただければと思います。
※お子様が安心して活動するためにもお迎えが可能であればお願いします。


その④駐輪場・駐車場はありますか?

はい、ございます。ですが、公園駐車場から活動場所までは、距離がありますのでご注意ください。
詳細は豊洲ぐるり公園のHPをご覧ください。

■〈これまで当スクールに参加したお子様の所属幼稚園/保育園・小学校〉

下記、参考までに、過去に参加の参加者の方の通っている幼稚園・保育園・小学校をご紹介します。

・豊洲幼稚園、ひまわりキッズガーデン東雲、ひまわりキッズガーデン豊洲、ひまわりキッズガーデン有明、ひまわりキッズガーデン有明の森、バディスポーツ幼稚園など
・豊洲小学校、豊洲西小学校、豊洲北小学校、枝川小学校、第二辰巳小学校、東雲小学校、有明西学園、越中島小学校、臨海小学校、

■【豊洲、東雲地域でスポーツ教室をお探しの方へ】無料体験いつでも受付中!!

最後までお読みいただきありがとうございました。
青空マルチスポーツ教室では、入会前に一度無料体験ができますので、ぜひ一度お気軽に遊びにいらしてください。
スタッフ一同お会いできることを楽しみにしております!!

★体験予約はこちら★

おひとり様1回、無料で活動を体験することができます!

✔️どんな雰囲気?
✔️何人くらいいる?
✔️本当に愉しいの?

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ一度無料体験で遊びに来てください!
👇無料体験のお申し込みはこちらから👇

STORES 予約 から予約する

★お問い合わせはこちら★

お問い合わせはコーディスポーツの公式LINEアカウントからお願いします。

*登録は無料、解除もいつでもできますので、お気軽にご登録ください。
*コーディスポーツLINE公式アカウントでは不定期でお役立ちコラムも配信中です♪

 

 

 

■テレビで紹介されました!

①2022年9月23日フジテレビ系列「ノンストップ」にて 《子どもの将来が変わると評判の江戸川区の教室》として紹介していただきました。詳細はこちら→様々な競技習うスポーツ塾
②2020年4月10日テレビ朝日【ワイドスクランブル】
詳細はこちら→コロナに負けない「親子体操」

■SNSで情報発信中

各種SNSで情報発信中!


YouTube

 

 

 

 


Facebook


Instagram

 

■書籍情報はこちら

ご購入はこちら⬇️

■会社情報

会社情報
【会社名】株式会社コーディスポーツ
【代表者】代表取締役 寺尾 大地
【事業内容】幼児・児童体育、各種運動教室、イベント企画・運営、指導者研修、栄養指導
【営業時間】平日9時~19時、土曜日9時~13時(日曜・祝日休み)

TOPへ戻る