こんにちは、愉しいを創るコーディスポーツです!
今回は、タオル遊びで愉しく運動神経を鍛える方法を10種類紹介します。
おうち遊びや、幼稚園・保育園などでの活動、小学校の体育などにもぜひお役立てください♪
目次
タオル遊びで愉しく運動神経も鍛えよう!【おすすめ10選】
今回は下記10種類のタオルを使った遊びを紹介します。
①タオルジャンプ
②タオルストレッチ
③タオルで魚釣り
④タオルバランスゲーム
⑤リングシュート
⑥タオル引き相撲
⑦ボールをよけろ!
⑧ダブルタオルキャッチボール
⑨タオルリフティング
⑩タオルスウェー
ではさっそくこちらの動画をご覧ください。
↓↓↓
下記、それぞれのやり方を解説します。
①タオルジャンプ
愉しく跳躍力を鍛えましょう。
【遊び方】
①フェイスタオル1枚をできるかぎり小さく折り畳み、床に置く。
②両足をそろえてタオルの上を跳び越えたら、すぐに身体を反転させて再度タオルの上を跳び越え元の位置に戻る。
③跳び越えられたら、畳んであるタオルを1回分広げて②同様に跳び越える。
*跳び越えられたらどんどんタオルを広げていきましょう。
④最後はタオル1枚を完全に広げて②同様に跳び越える。
タオルをタテに置いたり、横に置いたりと跳ぶ距離が変わるようにしてチャレンジしてみましょう。
フローリングなど滑りやすい場所でおこなう場合は、タオルの上に跳び乗ってしまうと滑って倒れてしまう恐れがあるので気をつけてやるようにしてください。
②タオルストレッチ
ただのストレッチよりもタオルを使っておこなうことで、子ども達も愉しく取り組めると思います。
まずは肩まわりの柔軟性を高めるため方法を紹介します。
【やり方】
①左右それぞれの手でタオルの両端を持つ。
②背中側に腕を回していき、後ろから足まできたらタオルをまたぐ。タオルから両手を離さずにそのまま腕を上げていき、背中側に腕を回すという動きを繰り返しおこなう。
③②とは反対に、身体の前側に腕を回していき、足まできたらタオルをまたぐ。タオルから両手を離さずに身体の後ろ側を通していき、身体の前側に腕を回す動きを繰り返しおこなう。
※縄跳びの「前跳び」のようなイメージでタオルを回していきます。
ゆっくりと大きく腕を動かしていきましょう。
次は足の後ろ側部分(ハムストリングスなど)の柔軟性を高めるため方法を紹介します。
【やり方】
①座ったらタオルの両端を持り、身体の前でかまえる。
②片足をしっかりと伸ばして、足の裏にタオルを引っ掛ける。
③②の状態から、後ろに寝転がり足を天井に向かって伸ばしたまま、タオルを自分の身体側に軽く引き寄せ10秒間キープ。
④足を伸ばしたまま起き上がる。
*反対の足でも同様におこないましょう。
⑤最後に両足の裏にタオルを引っ掛けて、後ろにゆっくり寝転がり両足を天井に向かって伸ばしたまま、タオルを自分の身体側に軽く引き寄せ10秒間キープ。
③タオルで魚釣り
腕を曲げて身体を引き寄せる感覚が鍛えられるので、逆上がりの上達にもつながります。
ぜひフローリングなど身体がすべりやすい場所でおこなってくださいね。
【遊び方】
①2人組になり、1人は床に仰向けに寝転びタオルの端っこを握る。
②もう1人はタオルの反対側の端っこ部分を持ち、後方に進み寝転んでいる人を引っ張る。
*引っ張られる人はあごを引いて頭が床につかないようにします。
*交代しておこないましょう。
はじめにスタート地点とゴール地点を決めておいて、競争するのもありですね^^
もちろん自由に動き回るでもOKです!
またうつ伏せ状態でおこなうなどアレンジしてみてください。
④タオルバランスゲーム
【遊び方】
①2人組になり、それぞれタオルを畳んで頭の上に乗せてじゃんけんする。
②じゃんけんで負けた人は、タオルが落ちないように勝った人の身体の周りをグルッとまわり元の位置に戻る。
③じゃんけんで負けた人はタオルをさらに小さくなるように1回折って頭に乗せる。
*①、②、③を繰り返しましょう。
先にタオルが頭から落ちてしまったほうの負けなどゲーム感覚でやってみてください。
走ったり、後ろ向きで進んだりと変化を加えてみるのも面白いですね♪
⑤リングシュート
はじめにタオルをボール状にしておきます。
タオルボールの作り方は下記のとおり。
①タオルを広げて、タテ半分に2回折り細長くする。
②両端を結んでボール状にする。【完成】
投げている時に簡単にほどけないように、タオルはギューッと結んでおきましょう!
投げる力や空間把握能力、身体をコントロールする力も養えます。
【遊び方】
①タオルを真上に投げたら、素早く身体の前で両手で輪っかをつくる
②落ちてきたタオルを両手の輪っかの中に通す。
③タオルを真上に投げたら、1回拍手をしてから素早く身体の前で両手で輪っかをつくる。
④落ちてきたタオルを両手の輪っかの中に通す。
できたら拍手の回数を増やしてみましょう。
動画では1人でやっていまうすが、2人組のペアになってもできます。ぜひやってみてください。
⑥タオル引き相撲
遊びならがら「バランス感覚」や「かけひきする力」を養っていきましょう!
【遊び方】
①2人組になり、向かい合って立つ。
②タオルを細長くして、それぞれタオルの端っこをそれぞれ持ちタオルを引いたりゆるめたりとかけひき
しながら、相手のバランスを崩す。
*先に一歩でも足が動いたほうの負けです。
③それぞれ片足立ちになり②同様におこなう。
*先にバランスを崩したほうの負けです。
*両足それぞれおこないましょう。
⑦ボールをよけろ!
はじめにタオルをボール状にしておきましょう。
反応能力が鍛えられます。
【遊び方】
①2人組みになり、1人は仰向けになる。もう片方の人はタオルを落とす役。
②タオルを持っている人は仰向けに寝ている人の足先に立ち、できるだけ高い位置からタオルを落とす。寝転んでいる人は足に当たらないように足を動かしよける。
③タオルを持っている人は仰向けに寝ている人の頭上あたりに立ちタオルを落とす。寝転んでいる人は頭を動かしてよける。
*タオルを落とす人は、はじめ「せーの」と声掛けしてあげてもOKです。
*タオルを落とす位置をだんだんと低くしていきましょう。
*それぞれ交代しておこないます。
上記以外にも、お腹あたりに向かってタオルを落として全身を使いよけることで全身の力も鍛えられます。
⑧ダブルタオルキャッチボール
タオルを丸めてボール状にします。ここでは2つ使います。
【遊び方】
①2人組になり、それぞれタオルボールを1つ持ち5メートルほど距離をあけて向かい合って立つ。
②「せーの」で2人同時にタオルボールを相手に向かって投げて、飛んできたタオルボールをキャッチする。
*反対の手でも同様におこないましょう。
投げ方も「上手投げ」「両手で下手投げ」など変えてみましょう。
また難易度は高いですが、2人背を向けて後方にタオルを同時に下手投げしてキャッチというのもチャレンジしてみてくださいね♪
⑨タオルリフティング
タオルの片方の先端のみ1回結び、ボール状にしておきます。
【遊び方】
①タオルをボール状にした方を下に垂らして持つ。
②片手でタオルを持ったまま、ボール状にした部分をキックする。
*左右それぞれの足でおこないます。
できるだけ高く蹴り上げられるようにしてみましょう!
⑩タオルスウェー
タオルを丸めてボール状にしておきましょう。
愉しく反応能力が鍛えられます。
【遊び方】
①2人組になり、1人はタオルボールを投げる人、1人はタオルボールをよける人にわかれて5メートル程度離れて立つ。
②タオルボールを持っている人はペアになっている人の身体めがけて狙って投げる。
③よける人はタオルボールに当たらないように身体を動かす。
*タオルボールをよける時に、片足が床についていればOKです。
投げ方は、上手投げでも下投げでも大丈夫です。
まとめ:タオル遊びで愉しく運動神経も鍛えよう!
今回は、タオル遊びで愉しく運動神経を鍛える方法を10種類紹介しました。
タオルであれば室内でも安全に愉しく遊べますね!
おうち遊びや、幼稚園・保育園などでの活動、小学校の体育などにお役立てくださると嬉しいです♪
おすすめ記事>>:【室内OK】タオルボールを使ったキャッチボール【投げ方10選】
おすすめ記事>>:おうちで簡単!1人でできるタオルボール運動【10選】
■ テレビで紹介されました!
①2022年9月23日フジテレビ系列「ノンストップ」にて 《子どもの将来が変わると評判の江戸川区の教室》として紹介していただきました。詳細はこちら→様々な競技習うスポーツ塾
②2020年4月10日テレビ朝日【ワイドスクランブル】
詳細はこちら→コロナに負けない「親子体操」
■各SNSで情報発信中
各種SNSで情報発信中!
◆YouTube
弊社コーディスポーツのYouTubeチャンネルでは、おうちでもカンタンに運動神経を鍛えられる方法をたっぷり紹介しています。
■書籍情報はこちら
コメント