fbpx

【子どもみらい塾】10,11月開催情報

愉しいを創るコーディスポーツです!
本記事は
「子どもみらい塾」10,11月
のお知らせです。

■ 子どもみらい塾とは?

「子どもみらい塾」とは、月に1回開催される「子どもの豊かな体験」を創るイベントです。

✅毎月1回開催
✅主に土曜日開催
✅主に年長〜小学生が対象
✅主に江戸川区と周辺で開催


今後の開催のお知らせがほしい方はこちらから👇

*登録は無料、解除もいつでもできますので、お気軽にご登録ください。
*コーディスポーツLINE公式アカウントでは不定期でお役立ちコラムも配信中です♪

■ 夢を持つ子どもが減っている

全国学力・学習状況調査の結果によると、「将来の夢や目標を持っている」という子の割合は減っています。
2018年には68.7%でしたが、2022年度では60.4%まで下がっています。

引用 >> 文部科学省 全国学力・学習状況調査等

原因として、コロナ禍をはじめとした子どもたちの「体験活動の縮小」が挙げられます。また、スマホなどで動画や画像を見て、「体験している気になっている」ことも挙げられます。

 

今こそ、子どもたちの体験を止めてはいけません。そこで子どもみらい塾は、子どもたちの多様な体験を提供します。子どもみらい塾の目的は次のとおりです。

変化の激しい現代社会をより愉しく生きるために、「愉しいを創る力」を学ぶ場を創造する。

コーディスポーツは今まで「愉しいを創る」という考え方を、スポーツで実践してきました。しかし、「愉しいを創る」という考え方は、スポーツ以外でも応用できます。

「愉しいを創る」という考え方は、すべてのことに応用できるのです。
主に江戸川区で、スポーツ事業を10年以上実施し、関わった皆様から教えていただいた「愉しいを創る」という考え方。これからコーディスポーツは、「愉しいを創る伝道師」となり、今を生きる子どもたちにとって、今必要な体験の場を創っていきます。

■ 10月以降の開催について

10月以降の開催は、下記の通りとさせていただきます。

①年間登録料▶︎全員無料
②保険▶︎全員加入

①年間登録料▶︎全員無料について

今年度(2023年度)開催分については、参加者全員無料とさせていただきました。

②保険▶︎全員加入について(10月-3月で1,000円)

2023年3月から始まった子どもみらい塾ですが、活動を進めていく中で「保険加入は必要」と判断しました。
保険加入にあたり,1年度で2,000円お支払いいただいておりますが、今年度分は10月から3月の半期になりますので、【1,000円】とさせていただきます。

(例)8月に参加、10月にも参加の場合
→10月に初参加とカウントして、保険加入のため1,000円お支払いいただきます。

(例)10月に初めて参加する場合
→10月に初参加ですので、保険加入のため1,000円お支払いいただきます。

(例)8月、10月、11月に参加の場合
→10月に初参加とカウントして、保険加入のため1,000円お支払いいただきます。
→11月は、すでに10月に保険に加入しているため、保険加入のための1,000円は不要となります。

■ 10/21(土) 子どもみらい塾 開催概要

名称 子どもみらい塾
〜ネイチャーゲーム、公園で遊ぼう!〜
開催日程 2023年10月21日(土)
時間 集合▶︎9:00 船堀タワー下
解散▶︎12:00 船堀タワー下
活動場所 江戸川区宇喜田公園行船公園自然動物園
*集合場所から徒歩で移動します
活動内容 ・ネイチャーゲーム〜自然で遊ぼう〜
・公園で遊ぼう〜公園の新しい遊び方を考えよう〜
・動物見学
雨天時 雨天中止
*中止の場合は保険料1,000円を差し引いてご返金します。一度保険料の支払いが済めば、翌月以降の保険料の支払いはありません。
*中止連絡は当日朝の7:00を目安にご連絡いたします。
参加費  3,000円
+システム使用料220円
+10月以降に初参加の方は+1,000円【保険加入】
割引制度 1家庭で2名以上参加される場合は、1名につき500円割引
対象・定員 年長-小学6年生 15名
引率スタッフ スタッフ2-5名(予定、参加人数により増減があります)
持ち物 1、水筒
2、汗拭き用のタオル
3、帽子
弁当 不要、お持ちいただかなくて結構です

「ネイチャーゲーム」とは?

ネイチャーゲームとは、自然とふれあい、五感のすべてを使って自然や命を感じ、自然を学ぶゲームです。自然の不思議や仕組みに気づき、その気づきを仲間と共有することで、考え方を深く・広くすることができます。

「公園で遊ぼう」とは?

公園は数多くありますが、遊具やボールなどの遊びをしてしまいますよね。でも、木や草、花、落ち葉、虫、砂など、実は遊べるものがたくさんあります。今回の子どもみらい塾では、子どもたちと公園での新しい遊び方を考えてみます。

動物見学とは?

江戸川区の行船公園内にある「江戸川区自然動物園」には、リスザルやレッサーパンダ、フンボルトペンギン、モリフクロウなど、様々な動物がいます。動物を見て話し合うなどの活動を行います!

■ 11/19(日) 子どもみらい塾 開催概要

名称 子どもみらい塾
〜デイキャンプに行ってみよう!〜
開催日程 2023年11月19日(日)
★9/20追記、日程確定しました!
時間 集合▶︎9:00 船堀タワー下
解散▶︎17:00ごろ 船堀タワー
活動場所 市川市少年自然の家
ありのみコース
活動内容 ・火おこしチャレンジ!
・マシュマロを炙り焼き
・ダイナミックアスレチック遊び!
雨天時 雨天中止
*中止の場合は保険料1,000円を差し引いてご返金します。一度保険料の支払いが済めば、翌月以降の保険料の支払いはありません。
*中止連絡は当日朝の7:00を目安にご連絡いたします。
参加費  9,000円(ありのみコース入園料込み)
+システム使用料220円
+交通費576円(予定)
+10月以降に初参加の方は+1,000円【保険加入】
割引制度 1家庭で2名以上参加される場合は、1名につき500円割引
対象・定員 年長-小学6年生 15名
引率スタッフ スタッフ2-5名(予定、参加人数により増減があります)
持ち物 1、水筒
2、汗拭き用のタオル
3、帽子
4、軍手
弁当 必要、ご持参ください

なぜ「デイキャンプ」?

コーディスポーツでは年に3〜4回ほど、宿泊を伴うキャンプを実施しています。キャンプ中は保護者と会ったり、電話したりすることはできず、子どもたちの力で生活をしなければなりません。中にはホームシックになる子もいます。

「いきなり宿泊でキャンプに行かせるのはハードルが高い……」
「行かせたいけどなかなか予定が合わない……」

このようなご意見をいただいていました。だからこそ、1日で完結する「デイキャンプ」を企画しました!
「キャンプはハードルが高い」と思っている保護者の皆様!まずはデイキャンプに参加してみてはいかがですか?

「火おこしチャレンジ」とは?

コーディスポーツのキャンプでは、マッチやチャッカマンなどを使わず、「火おこし」をします。火おこしで点いた火を利用して食事を作ることもあります。今回のデイキャンプで火おこしを行い、点いた火でマシュマロなどを焼いて食べます!お弁当のデザートが食べられるかどうかは、火おこし次第です!

ちなみに今回の「火おこしチャレンジ」で経験する火おこしは下記の通りです。

・マッチ
・火打石
・まいぎり式
・ファイヤースターター

「ありのみコース」とは?

ありのみコースは、子どもも大人も愉しめるアスレチックコースです。

アスレチックコースでダイナミックに遊びます!
ただ、子どもたち1人ひとりの「自分なりのチャレンジ」を大切にします。自分でできる範囲のチャレンジができるように、話しながら活動を進めます。

■ 12月以降の予定

2023年12月以降は、下記の通りを予定しています。

年月 テーマ 内容 活動予定場所 活動時間
2023年
12月
YouTube
〜 ユーチューバーになろう!〜
動画を企画、撮影し、コーディスポーツのYouTubeチャンネルに動画を投稿します 船堀近辺 3,4時間程度
2024年
1月
巨大書き初め
〜 書道を学ぼう 〜
机の上で書ける書き初めと、両手で持って立って行う巨大毛筆にチャレンジ! 船堀近辺 3,4時間程度
2024年
2月
デイキャンプ
〜 防災について学ぼう! 〜
防災関連の施設に行き、防災について学ぶ1日です。 都内 7,8時間程度
2024年
3月
未定 未定 未定 未定
2024年
4月
未定 未定 未定 未定

■ 引率スタッフ

コーディスポーツ全体として、総指導人数約7,000名を超えます(幼稚園・保育園でも指導しています)。1回限りなど、短い時間での指導も含めると、倍以上になります。これからも少人数制の教室という強みを生かして子どもたちと向き合い、一緒に成長していきたいと思っております。

株式会社コーディスポーツ 主任指導員 大塚修平
2011年順天堂大学卒。大学在学中から幼児、小学生の運動指導に携わる。3年間で3校の公立中学校・小学校に勤務したのち、2014年コーディスポーツ入社。2023年現在、毎週200-300人の子どもたちに運動を教えている。吃音症のコーチとして、「社会には色々な人がいていい」ということを子どもたちに伝えている。
所持資格:小学校教員免許、中学校・高等学校保健体育科教員免許、初級障害者スポーツ指導員

■ 10,11月子どもみらい塾 体験会 注意事項【保険、交通費、撮影など】

交通費
本イベントは参加費に加えて交通費をご負担いただきます。子どもたちの体験のため、現金ではなくSuicaやPASMOなどの交通系ICカードにチャージをしてご持参ください。
*開催日ごとの交通費は、開催日の開催概要をご覧ください。
❷撮影
当日写真や動画を撮影し、HPやSNSで公開いたします。ご理解の上ご参加ください。
❸遅刻・早退等
遅刻・早退のないようご協力ください。すべての行程にご参加いただき、初めて「愉しいを創る」活動となります。ご協力のほどお願いいたします。

■ よくある質問【服装?雨天時?昼食?】

よくある質問はこちらです。


その①服装はどうすればいいですか?

活動日や活動内容により異なります。参加希望日の活動内容に照らし合わせてご参加ください。


その②雨天時は中止ですか?

9月は屋内のプログラムですので、雨天時も開催します。台風などの荒天の場合は、前日21時までに判断し、ご連絡いたします。
10,11月の活動プログラムは屋外ですので、雨天中止となります。


その③保護者の参加は可能ですか?

子どものみの参加となります。集合・解散場所までの送迎のほどよろしくお願いいたします。


その④【昼食が必要な日】昼食はどのようなもの?

遠足のお弁当をイメージしていただけましたら問題ありません。リュックサックを背負って移動する時間が長いので、軽い容器でお持ちいただけたらと思います。

■子どもみらい塾【申込方法】

【子どもみらい塾】にご参加を希望の方は、下記の流れでお申し込みください。


ステップ1:コーディスポーツ公式LINEの「イベント情報」をタップ

コーディスポーツ公式LINEにご登録いただき、メニューのイベント情報をタップしてください。

 


ステップ2:子どもみらい塾「お申し込みはこちら」をタップ

子どもみらい塾の「お申し込みはこちら」をタップしてください。


ステップ3:申込フォームからお申し込み!

お申し込みフォームに飛びます。フォームから必要事項をご記入いただき、お申し込みください。


ステップ4:コーディスポーツ公式LINEアカウントからメッセージ送付!

コーディスポーツ公式LINEアカウントから

① ○○月○○日子どもみらい塾申し込み
② お子様のお名前

を添えて、メッセージを送ってください。

公式LINEアカウントはそのシステム上、管理者側ではどなたが登録されたかわからない仕組みなっております。雨天中止などの急を要する連絡は、すべてLINE上で行なっております。そのため、どなたが登録されたか特定できないと、雨天中止などのご連絡ができません。
恐れ入りますが、コーディスポーツの公式LINEアカウントから、「お子様の名前を入れて」メッセージを送付くださいますよう、よろしくお願いいたします。
なお、公式LINEアカウントはグループLINEとは異なり、メッセージを送付しても登録者全員に通知されることはありませんので、ご安心ください。

★コーディスポーツ公式LINEアカウントはこちら★
https://lin.ee/oKmlvPc

■キャンセルポリシー

子どもみらい塾では、下記の通りキャンセルポリシーを定めます。

開催日からみて キャンセル料
〜21日前の連絡 キャンセル料不要
20〜8日前の連絡 20%徴収
7〜2日前の連絡 30%徴収
前日0:00〜23:59の連絡 40%徴収
当日の集合時間より前の連絡 50%徴収
無連絡、集合時間よりも後の連絡 100%徴収

なお、ご連絡はすべて公式LINEアカウントからとさせていただきます。
公式LINEアカウントにご連絡いただいた時間を、連絡時間とさせていただきます。

■過去の開催状況

開催日 テーマ 活動報告(インスタグラム)
2023年9月9日 科学実験教室 Coming soon!!
2023年8月5日 自由研究、大学生と遊ぼう Coming soon!!
2023年7月1日 スカッシュ体験、トップアスリートに学ぶ こちらをクリック・タップ
2023年6月10日 料理教室 こちらをクリック・タップ
2023年5月13日 カヌー体験 こちらをクリック・タップ
2023年4月8日 科学技術館 こちらをクリック・タップ
2023年3月11日 防災 こちらをクリック・タップ

 

■SNSで情報発信中

YouTube

 

 

 

 


Facebook


Instagram

■書籍情報はこちら

ご購入はこちら⬇️

■会社情報

【会社名】株式会社コーディスポーツ
【代表者】寺尾 大地
【子どもみらい塾担当】大塚 修平
【事業内容】幼児・児童体育、各種体操教室、イベント企画・運営、指導者研修、栄養指導
【営業時間】平日9時~19時、土曜日9時~13時(日曜・祝日休み)

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP