男の子ってみんなそうなの?食べる寝る以外は動いているうちの3兄弟。よく食べて、よく転んで、よく笑って、よく泣いて、よく寝る。そんな何気ない毎日をエッセイという形で残したい。共感したり、クスッと笑ってくれたら嬉しいです。
第89話:問題は目の前のことではない説
「ゴハンナニ?」、「オヤツハナニ?」
普通のことじゃん!とこれだけみたらわたしだってそう思うし、むしろ全然食べてくれない子どもの親御さんからしたら贅沢な悩みかもしれない。みんな無い物ねだり。現状を受け入れられる余裕があるときは大丈夫なのだが。
これを朝食後に言われるから叶わない。朝食を作っているときは作っている時で「ゴハンナニ?」攻撃を受ける。おかずを言ったら、「ソレダケ?」攻撃が始まる。事細かに伝えないと終わらない。でも、朝って何かとバタバタでわたしの頭の中も「あれもやって、これもやって、これを先に終わらして」とか色々考えているわけで。そんな最中も、長男や次男からも話かけられる。もちろん旦那の援護はある。だが、わたしの脳内が「またか」と呟く。
日常の些細なことだが、1日に何度もそれを繰り返し聞かれるとなかなかのストレスがあると感じる。これはわたしの器の問題なのであろうか。そうであれば、修行が足らなさすぎる。何か問題が、何かストレスを感じるときは意外と目の前に見えることだけが原因ではないことが多い。目の前の現象は引き金に過ぎないのである。もしかしたら、三男とのコミュニケーションの時間が短くなっているのかもしれない。だからわたしとコミュニケーションを取りたいがために何度も、何度も聞いてくるのかもしれない。今、綴っていてそれはあるかもしれないと感じる。
三男は来年の4月からおそらく幼稚園に入園する。今も一時保育を利用して先生やお友達と遊ぶことを愉しんでいる。あっという間か。あっという間に大きくなるのか。
今日、これからまた「ゴハンナニ?」と聞かれたら、抱っこしながらとことん話してみよう!
3人子育てエッセイ『基本、食べる寝る以外は動いてます』をよろしくお願いします。
☆毎週金曜12時更新☆
コメント