fbpx

【鬼ごっこアレンジ②】鬼が変わらない系鬼ごっこ【5選】

こんにちは、愉しいを創るコーディスポーツです!

鬼ごっこは、いろいろとアレンジをして愉しめる子ども達にも大人気の遊び。

そんなアレンジ自由な鬼ごっこには、「タッチしたら鬼がかわるパターン」と「タッチしても鬼がかわらないパターン」があります。

そこで今回は、タッチをしても鬼がかわらない系の鬼ごっこを5種類紹介します!

関連記事>>【鬼ごっこアレンジ①】鬼がかわる系鬼ごっこ【3選】
上記の記事では、鬼ごっこで鍛えられる「3つのコーディネーション能力」についても解説していますので、ぜひ本記事と合わせてご覧ください♪

では、さっそく見ていきましょう!!

鬼ごっこいろいろアレンジ!鬼が変わらない系鬼ごっこ【5選】

鬼ごっこいろいろアレンジ!鬼が変わらない系鬼ごっこ【5選】

今回紹介する鬼ごっこは、下記5種類です。

①増やし鬼
②氷鬼
③氷鬼アレンジ
④バナナ鬼
⑤王様鬼ごっこ

それぞれ動画で解説しているので、まずはこちらをご覧ください↓

①増やし鬼

まずは、鬼にタッチされたら鬼が増える鬼ごっこです!

ルールはシンプルで、最後まで鬼にならずに逃げ切った人が勝ち。

鬼にタッチされた人はゼッケンなどを着てわかりやすいようにしておきましょう!

増やし鬼をやる時のポイント

増やし鬼をおこなう範囲が広すぎると、1人目をタッチするのが難しくなってしまう可能性があります。

ですので、人数や場所にもよりますが10〜15人程度でおこなう場合には「約20〜25メートル」くらいに設定してみてください。

また、子どもの足の速さなどによって鬼ごっこをおこなう範囲を調整するといいでしょう。

②氷鬼

氷鬼は、鬼がかわらない定番の鬼ごっこですね^^

全員凍らせることができたら鬼の勝ちです。

または、制限時間を設けてその時間逃げ切ったら、逃げている子ども達の勝ちなどにしても盛り上がりますよ♪

【ルール:タッチしてもらったら復活】
1:鬼にタッチをされた人は、胸の前で手でバッテンをつくり凍ります。
2:他のお友だちにタッチをしてもらえたら、復活して再度逃げられます。

③氷鬼アレンジ

おつぎは、氷鬼のアレンジ版です。

【ルール:股を通ってもらったら復活】
1:鬼にタッチをされた人は、胸の前で手でバッテンをつくり両足を開いて凍ります。
2:他のお友だちに、開いた両足の間(股下)を通ってもらったら復活できて、再度逃げられます。
※お友だちが足の間を完全に通り抜けないと復活はできません。
※鬼は足の間を通っている子どももタッチしてOKです!

足の間を通る時に「お友だちの身体にぶつからないように身体をできるだけ小さくして通るようにしよう」、また「鬼にタッチされてしまった人もできるだけ足を大きく左右に開いておくように」などと、あらかじめ伝えておくようにしましょう!

頭が足にぶつかってしまうとバランスを崩して転倒してしまう恐れもあるので気をつけながらやるようにしてくださいね。

氷鬼の注意点&ポイント

増やし鬼と同様、範囲を広げすぎないこと。

また、鬼をする側の人たちは端っこから逃げる人たちを追い込みながらタッチしていくのが大きなポイントです。

また、鬼をやる人の数を増やすのもおすすめ。
大人が鬼になる場合は1人で頑張ってみてください!!笑

④バナナ鬼

氷鬼をさらにアレンジしたようなものがバナナ鬼です。

バナナ鬼のやり方は下記のとおり。

【やり方】
①鬼にタッチをされたら、両手を頭の上に上げて手のひらを合わせてバナナになります。
②他のお友だちにタッチをされたら皮が1枚めくれます。タッチをしてもらった時点で片手を下ろします。
③さらに、他のお友だちにタッチをしてもらった時点で2枚目のバナナの皮がめくれて復活できます。
※同じお友だちに2回タッチしてもらっても「ノーカウント」です。1回ずつそれぞれ違うお友だちにタッチをしてもらったら復活できます。

バナナ鬼も氷鬼アレンジ版と同じように、両足を開いてバナナの姿勢になり足の間を2回通ってもらったら復活などと変化を加えてみてください♪

⑤王様鬼ごっこ

王様鬼ごっこは、2チームに分かれておこないます。

「王様をタッチするまでの時間」で勝敗を決める鬼ごっこです。

王様鬼ごっこのやり方は下記のとおり。

【王様鬼ごっこのやり方】
①2チームに分かれたら、それぞれチームの中で1人王様を決めておきます。
※王様を決めても相手チームには秘密にしておいてください。
②まずは片方のチームが鬼になり、もう片方のチームは通常の鬼ごっこのように逃げます。
※スタート時にタイマーをスタートさせます。
③鬼側のチームが王様の人をタッチした時点でタイマーを止めます。
※「王様ではない人」が鬼側のチームにタッチされてもそのまま逃げ続けられます。
④今度は、役割を交代して②で鬼をやっていたチームが逃げ、逃げていたチームが鬼です。この時もスタート時にタイマーをスタートさせます。
⑤③と同様です。

両チームとも終わった時点で、タイムを発表しましょう。王様をタッチするまでの時間が早かったチームが勝ちになります。

どうしたら王様をうまく守れるかを子ども達に考えさせたりしながらやっていきましょう^^!

王様だけでなく、お姫様を決めるなどいろいろと自由にアレンジしてみるのも面白いかもしれませんね♪

まとめ:いろいろな鬼ごっこで運動神経を愉しく鍛えよう!

まとめ:いろいろな鬼ごっこで運動神経を愉しく鍛えよう!

ということで今回は、鬼がかわらない系の「鬼ごっこ5種類」を紹介いたしました。

鬼ごっこは、相手との距離感を測る能力や鬼のタッチを瞬時にかわしたりすることによって反応能力が鍛えられるなど愉しみながらさまざまな運動能力アップが期待できる万能の遊びです♪

また、ルールを変えたり、道具を使うことで自由にアレンジ可能ですので今回紹介したものを生かしつつぜひいろいろな鬼ごっこを編み出してみてください^^!

下記の記事もぜひ参考になると思うので、合わせてご覧ください♪

【おすすめ記事】
鬼ごっこ9種類【アレンジ自在/動画で遊び方紹介!】
・【幼児向け】鬼ごっこが愉しくなる方法【6種類ご紹介】


弊社コーディスポーツのYouTubeチャンネルでは、おうちでもカンタンに運動神経を鍛えられる方法をたっぷり紹介しています。ぜひご覧ください^^

>>コーディスポーツのYouTubeチャンネルを見てみる


【お問い合わせはこちら】

↓コーディスポーツの公式LINEアカウントはこちら↓

*登録は無料で簡単にできます。
*解除もいつでもできますので、お気軽にご登録ください。


【子育て情報満載!】各種SNSで情報発信中!

Facebookはこちら
Twitterはこちら
Instagramはこちら

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP