fbpx

【鬼ごっこアレンジ①】鬼がかわる系鬼ごっこ【3選】

こんにちは、愉しいを創るコーディスポーツです!

鬼ごっこは、いろいろとアレンジをして愉しめる子ども達に大人気の遊びですよね。そんなアレンジ自由な鬼ごっこには、タッチしたら鬼がかわるパターンとタッチしても鬼がかわらないパターンがあります。

そこで、今回はタッチをしたら鬼がかわる系の鬼ごっこを3種類紹介します!

鬼ごっこで鍛えられる「3つのコーディネーション能力」についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください♪

鬼ごっこを愉しくアレンジ!鬼がかわる系鬼ごっこ【3選】

鬼ごっこを愉しくアレンジ!鬼がかわる系鬼ごっこ【3選】

今回紹介する鬼ごっこは下記の3つです。

①かわり鬼
②しっぽ取り鬼
③バイバイ鬼

動画でやり方などを解説しているので、ぜひご覧ください^^

ここからは、動画の内容に沿ってあらためて解説していきます。

①かわり鬼

かわり鬼はいちばんシンプルな鬼ごっこですね。鬼にタッチされた人が鬼になります。

鬼ごっこをやる時の範囲設定

参加する人数や鬼ごっこをやる場所にもよりますが、10〜15人程度でおこなう場合は「約20〜25メートル」くらいに設定してみてください。

人数や子どもの足の速さなどによって鬼ごっこをする範囲を調整しましょう。

【ポイント】範囲を広げすぎないこと

理由は、足の速い子がどうしても有利になってしまうからです。

あえて行動範囲をせまくすることで、鬼をかわす「身のこなし」がより鍛えられるので年齢や人数に応じて広さを変えてみてください^^

②しっぽ取り鬼

タオルやゼッケンをしっぽに見立てて、鬼にしっぽを取られたら鬼がかわる鬼ごっこのアレンジ版です。

タッチすればいいだけでなく、しっぽを取らないといけないので鬼をやる人の難易度が上がりますね。

鬼から逃げる側も、しっぽを取られないような「身のこなし方」を少しずつ身につけていけます!

この「しっぽ取り」はさらにいろいろとアレンジできるので、下記記事もぜひ参考にしてみてください♪

>>参考:しっぽ取りゲーム【アレンジしてさまざまな運動神経を鍛えよう!】

③バイバイ鬼

こちらはコーディスポーツが開催しているスポーツ教室の中でも子ども達に大人気の鬼ごっこ。

フープなどの輪っかを使います。

まずは範囲を決めて、その中にフープなどの輪っかを散りばめて置いておきましょう。

【バイバイ鬼のやり方】
①鬼を決めて、その他の人は逃げます。
②鬼以外の人は、輪の中に入っている時は無敵状態です。鬼は輪の中にいる人をタッチできません。
※リングの中には何秒いてもいいし、出入りも自由。
※1つの輪に入れるのは1人のみ。
③逃げている人は、輪の中に人がいたらその輪の中にいる人に「バイバイ」と言いましょう。「バイバイ」と言われた人はかならず輪の中から出ないといけません。
※同じ1つの輪の中で、出たり入ったりは禁止です。かならず別の輪に移動しないといけません。

アレンジとして、お友だちの名前を言ってから「バイバイ」と言わないと輪の中に入れない、というルールなどにしても愉しめます♪

ぜひ、いろいろと工夫してみてください^^!

以上、鬼がかわる系鬼ごっこを3つ紹介いたしました。

鬼ごっこのねらい?鍛えられる3つのコーディネーション能力

鬼ごっこのねらい?鍛えられる3つのコーディネーション能力

鬼ごっこはただ愉しいだけでなく、運動神経を高めるコーディネーション能力が鍛えられます。

鬼ごっこで鍛えられるコーディネーション能力は下記のとおりです。

①定位能力
②反応能力
③変換能力

詳しくは下記の記事にも書いてありますが、簡単にそれぞれどのような能力かを解説いたします。

参考>>:運動神経を鍛える【コーディネーショントレーニング】

鬼ごっこで鍛えられるコーディネーション能力①定位能力

定位能力とは、自分と他者との距離感を把握する能力です。

鬼ごっこだけでなく、サッカーやバスケットボールなど、さまざまなスポーツや遊びの中でも鍛えられていきます。

鬼ごっこで鍛えられるコーディネーション能力②反応能力

反応能力とは、合図などの刺激に対して素早く反応して身体を動かす能力です。

鬼のタッチを素早くかわしたりすることで、反応能力が鍛えられていきます。

鬼ごっこで鍛えられるコーディネーション能力③変換能力

変換能力とは、素早く動きを切り替えたり、同調させたりする能力のこと。

鬼ごっこは、鬼の動きを見て素早く逃げなくてはいけませんよね。

ですので、鬼にタッチされないための動きを身につけていく中で自然と鍛えられていきます。

このように鬼ごっこは愉しみながら、運動神経を鍛えていけるのでぜひいろいろとアレンジして取り組んでみてください♪

まとめ:鬼ごっこをアレンジして愉しく運動神経を鍛えよう!

今回は、鬼がかわる系の「鬼ごっこ3種類」と鬼ごっこで鍛えられる「3つのコーディネーション能力」を紹介いたしました。

鬼ごっこは発想次第でさまざまなアレンジが可能ですので、ぜひ紹介した鬼ごっこを参考にしつつ自由にアレンジしてみてくださいね♪

よければそのアイデアもシェアしていただけると嬉しいです!!

下記の記事もぜひ参考にしてみてください^^
では、最後までお読みいただきありがとうございました!

【おすすめ記事】
>>鬼ごっこ9種類【アレンジ自在/動画で遊び方紹介!】
>>【幼児向け】鬼ごっこが愉しくなる方法【6種類ご紹介】


弊社コーディスポーツのYouTubeチャンネルでは、おうちでもカンタンに運動神経を鍛えられる方法をたっぷり紹介しています。ぜひご覧ください^^

>>コーディスポーツのYouTubeチャンネルを見てみる


【お問い合わせはこちら】

↓コーディスポーツの公式LINEアカウントはこちら↓

*登録は無料で簡単にできます。
*解除もいつでもできますので、お気軽にご登録ください。


【子育て情報満載!】各種SNSで情報発信中!

Facebookはこちら
Twitterはこちら
Instagramはこちら

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP