親子でスキンシップ!一緒に愉しめる運動まとめ【人気5種をご紹介】

コーディスポーツの修平コーチです!
暑すぎる夏、寒すぎる冬、花粉の飛び散る季節。
最近では感染症の心配もあって、なかなか人とのコミュニケーションが取りづらいですよね。
それでも、子どもがいる方は、子どもと出かけたり、一緒に遊んだり。
なるべく親子の思い出はたくさん作ってあげたいですよね。
今回は、そんな思い出作りのお手伝いができればと思い、「親子で愉しくスキンシップ」についてご紹介します。
・スキンシップの効果とは?
・スキンシップのポイント解説
・年齢別のおすすめスキンシップ方法
などをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
[speech_balloon_right1 user_image_url=”http://coordisports.com/wp-content/uploads/2021/12/7-scaled.jpg” user_name=”修平コーチ”]スキンシップ自体が、親子の大切な思い出になるよ!ぜひやってみてね![/speech_balloon_right1]
目次
触れ合う時間は10分以上【幸せホルモンが分泌されます】
スキンシップは何より「肌と肌の触れ合い」が大切です。
肌と肌が触れ合うことで、「オキシトシン」というホルモンが分泌されます。
Q:オキシトシンとは?
別名「幸せホルモン」と言われるホルモン。家族やパートナーとのスキンシップで分泌される。これが分泌されると、「嬉しい」「気持ちいい」などの多幸感を感じると言われる。
【参考】 >> 抗ストレス作用や社会行動に関与する「オキシトシン」
(引用:公益財団法人 テルモ生命科学振興財団)
親子でスキンシップをすることで、親子共に優しい気持ちになり、幸せな気持ちを感じることができます。
また、オキシトシンは、スキンシップをはじめてから10分くらい経過してから分泌されると言われています。
ぜひ1日1回、10分の親子スキンシップを試してみてくださいね。
[speech_balloon_right1 user_image_url=”http://coordisports.com/wp-content/uploads/2021/12/7-scaled.jpg” user_name=”修平コーチ”]テレビを見ながら10分、練る前の10分など、10分だったらできるチャンスがありそうだね![/speech_balloon_right1]
ポイントは「自然と」触れ合うこと
とはいえ、親子でスキンシップと言っても、実際どんなことをすればよいのか、わからないですよね。
そこで今回は簡単にできる親子スキンシップをご紹介します!
・手をつないでお散歩
・出発前や帰宅後のハグ
・お風呂で一緒に湯船に浸かる
・脚の上に座らせて絵本を読む
・お互いの背中や肩をマッサージし合う
・(お母さん)足を抑えてもらい腹筋運動
・(お父さん)子どもを背中に乗せて腕立て伏せ
この中からどれか1つだけでも一緒にやることで、親子スキンシップになりますね!
【年齢別】5つメニューをご紹介!
ここからは、実際にスキンシップができる運動を動画でご紹介します!
【0歳児向け】グラグラストン
【1,2歳児向け】肩からコロリン
【3〜5歳児向け】脱出ゲーム
【3〜5歳児向け】人口密度
【小学生向け】足文字でクイズ
と、年齢別に紹介しています。
お子様の年齢に合わせたものからやってみてくださいね!
[speech_balloon_right1 user_image_url=”http://coordisports.com/wp-content/uploads/2021/12/7-scaled.jpg” user_name=”修平コーチ”]ゲームに入る前には握手、ゲームが終わった後はハイタッチをしよう!それだけで十分スキンシップになるよ![/speech_balloon_right1]
【0歳児向け】グラグラストン
[speech_balloon_right1 user_image_url=”http://coordisports.com/wp-content/uploads/2021/12/7-scaled.jpg” user_name=”修平コーチ”]公園デビュー前におすすめの運動だよ!フワッと浮く感覚も掴めるので、ブランコが愉しめるようになるよ![/speech_balloon_right1]
【1,2歳児向】肩からコロリン
[speech_balloon_right1 user_image_url=”http://coordisports.com/wp-content/uploads/2021/12/7-scaled.jpg” user_name=”修平コーチ”]お父さんお母さんの肩こり解消にもなるよ!右でも左でもやってみようね![/speech_balloon_right1]
【3〜5歳児向け】脱出ゲーム
[speech_balloon_right1 user_image_url=”http://coordisports.com/wp-content/uploads/2021/12/7-scaled.jpg” user_name=”修平コーチ”]親子どちらも力一杯力むので、親は脚のむくみ解消に、子どもは力強さが身につくよ![/speech_balloon_right1]
【3〜5歳児向け】人口密度
[speech_balloon_right1 user_image_url=”http://coordisports.com/wp-content/uploads/2021/12/7-scaled.jpg” user_name=”修平コーチ”]「それぞれ1枚ずつ使い、じゃんけんをして相手に負けたら1回たたむ」というゲームもできるよ![/speech_balloon_right1]
【小学生向け】足文字でクイズ
[speech_balloon_right1 user_image_url=”http://coordisports.com/wp-content/uploads/2021/12/7-scaled.jpg” user_name=”修平コーチ”]1人が書く人、もう1人が何て書いてあるかを当てる人に分かれてゲームも愉しめるよ![/speech_balloon_right1]
【まとめ】触れ合う種目を選んでスキンシップをしよう!
いかがでしたか?
慌ただしい毎日、ついついスキンシップを忘れがちになりますよね。
でも、握手やハグ、一緒にお風呂に入って湯船に浸かるなど、ちょっとした工夫でスキンシップができます。
テレビのCMのときにゲームをしたりすれば、十分幸せホルモンを出して、優しい気持ちになることができます。
ぜひ親子でのスキンシップを愉しんでくださいね!
[speech_balloon_right1 user_image_url=”http://coordisports.com/wp-content/uploads/2021/12/7-scaled.jpg” user_name=”修平コーチ”]2分あれば触れ合えるものばかり!ぜひやってみてね![/speech_balloon_right1]
【合わせて読みたい】
>> ハイタッチの効果とは?【スキンシップで得られる3つのメリット】
>>【保存版】0〜5歳児のお子様におすすめ|家でできる親子体操まとめ
【100種類以上紹介】TVで紹介されたYouTubeはこちら
コーディスポーツのYouTubeチャンネルでは、おうちでも簡単に運動神経を鍛えられる方法をたっぷり紹介しています。ぜひご覧ください。
【参加】親子体操イベントに参加する!
コーディスポーツでは、親子体操イベントも開催しています。
お近くの方はぜひご参加ください♪
詳細はこちら↓
書籍情報はこちら

*親子体操の書籍や記事などの執筆依頼も承っております。
お問い合わせはこちら
*登録は無料、解除もいつでもできますので、お気軽にご登録ください。
*執筆依頼は上記LINE、もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。
>> お問合せフォームはこちら
SNSで情報発信中
会社情報
【会社名】株式会社コーディスポーツ
【代表者】寺尾 大地
【事業内容】幼児・児童体育、各種体操教室、イベント企画・運営、指導者研修、栄養指導
【営業時間】平日9時~19時、土曜日9時~13時(日曜・祝日休み)